
こんにちは、読書の仕方を変えた、みんな島(@minnajimaai)です。
- 本を読むって疲れません?
- 本を読むと眠くなりません?
- 本を読む時間あります?
と以前はよく聞かれました。疲れる時もあるし、眠くなる時もあるというのが率直な意見なんですが、ブログLifeを送るようになり、読書にあてる時間は著しく減りました。
しかし、読書から離れると新たな気づきも出てきます。それは 本を読むって時間を確保しなければいけない ということです。
さらに ブログも本も読む時代から聞く時代になっていくのではないか?と感じ始めています。
偶然目にしたのが アマゾンの広告 がきっかけでした。もしかしたら、本を音で聞く時代は目の前に来ているのかもしれません。
そこで、本日は私が選ぶ おすすめ本ランキング2019!として 時間がない人でもすぐ読み終わるストレスフリーな本のご紹介と無料で新刊を読む方法、さらには通勤時間や入浴時間に読みたい本を音で聞くメリットをお伝えしたいと思います。
おすすめ本ランキング2019!ストレスフリーな本のご紹介
本記事を読んでみて欲しい人
- 本を読まないとダメだと感じている人
- 読書が苦手な人
- 読書する時間がない人
- 通勤時間が長い人
- 何を読めばいいのか分からない人
ストレスフリー?って感じですが、すぐ読み終えるという意味です。つまり、時間が無くても読書から知識を吸収できます。そして、本記事を読むとどうなるの?

では早速、おすすめ本ランキングの発表です!まずはストレスフリーに読める 5冊 をご紹介します!

いかがですか?私の勝手にランキング!読んでみたいと思える本はあったでしょうか?
私が独断で選んだ本なので、興味を抱く本がなかったわ!という方は下記を読み続けて下さい!新刊レベルの本を1冊無料で読むことができます よ。
ちなみに私は昨日バナーをクリックしてから1分ほどで登録が完了し、どの本を無料で読むか悩みに悩んでいました。
私が悩んだ無料で読める本リスト

それでは、無料で新刊を読む方法 をご紹介します。
新刊レベルの本を1冊無料で読む方法

ほんとに無料で読めるの?って思うでしょ。私も疑いました。でも 1500円以上する本 が1冊手に入りました。
その答えは冒頭で私が、広告を見て衝撃を受けたと話した Amazonオーディブル を使うのです。

Amazonオーディブルって知ってます?私は知りませんでした。そして、結論から言うとかなりおすすめです。
なぜなら、無料のお試し登録で本を1冊プレゼント されるからです。無料で読める本の中には、新刊レベルも多数あり、私が古本で安くなったら買おうとしていた本もありました。

マイカー通勤で 往復1時間半 もかかる私には最強のアイテムではないでしょうか?では、登録の仕方をお伝えします。
Amazon Audible(オーディブル) の始め方
まずは、下記バナーか AmazonAudible をクリックして登録画面に進んで下さい。
そして、30日間のお試しをクリック!アマゾンIDがあれば 超簡単!1分 でできます。

次に、無料で読める本を探していきますが、読みたい本がいっぱい出てきて大変です。

結構、新しい本がラインナップに並んでいますよ。
では、最後に無料で手に入れた本を通勤中や入浴中に耳で聴きながら読む方法と実際に聞いてみてどうだったかをまとめます。
まずは、本を耳で聴くためにアプリをダウンロードして下さい。準備はこれでOKです。
続いて、実際に耳で聴いて本を読んだ感想がどうだったかというと もっと早く出会いたかった!というのが率直な感想です。
まとめ
おすすめ本ランキング2019!
無料で読める新刊レベルの本
さらに時間がない人でも本が読める。耳で聞いて本を読む サービスも 無料 で試すことができます。

しかも、1500円以上の読みたかった本を1冊 無料でプレゼント してくれました。
耳で聴いて本を読むことが習慣になれば、通勤時間が待ち遠しくなるかもしれません。尚、ランキングの選考基準は私の勝手な判断なので、読んでみたいと思える本が無かった場合は申し訳ございません。
最後に本にまつわる記事をピックアップしましたので、あわせて読んでみて下さい。