こんにちは、ネスカフェ命な、みんな島です。
「おーい、ほんとに届いたよ。22袋分のキットカット!」
これで1ヶ月は、妻と子供たちにチョコレートを買わなくて済みそうです。
キットカット22袋分の購入費用、実はたったの96円だったんです。しかも税込 ^ ^
普段の私は、食べ物に関するキャンペーン広告に反応しないのですが、とある陸マイラーさんのツイートに目がとまり、いや、目に飛び込んできて興味を持ちました。
私がすぐに反応しクリックしてしまったツイートはこちら▼
ネスレ神キャンペーンのキットカットが届きました!
6,000円分、19袋がタダなんて凄すぎ!! pic.twitter.com/kUYrrvrJex— MOZU@ANAじゃなくてJALで陸マイラー (@not_ANA_but_JAL) 2018年9月25日
そのとある陸マイラーさんとは、日本に台風が接近し飛行機が欠航するかもしれない緊急事態に、最も役立つ情報を記事にしてくれている「MOZU様」です。
私自身「MOZU様」の記事に救われた1人なので分かるんですが、おそらく、航空会社のホームページやコールセンターよりあなたの役に立つはずですよ。
あなたの周りで、せっかくの旅行が台無しになるかもしれないと不安でいっぱいの人がいたら、ぜひ教えてあげてください。
あっ、すみません。ネスカフェとキットカットの話に戻しますね。
私はすでにネスカフェの会員なので、自宅には「ネスカフェバリスタ」のコーヒーマシンがあります。
ネスカフェの会員になると様々なキャンペーン情報が届きます。今回のキャンペーンもメールでお知らせがきていたはずなんですが、なぜか見ていません。
そのキャンペーン内容は、定期便での購入に対して初回注文分6000円分が無料になるという超お得なものなんです。さらに
定期お届け便の追加申し込みでもキャンペーンが適用されるそうなんです。これはお得ですよ!うれしい ^ ^。
数ヶ月前にも同じような初回注文分が5000円分無料キャンペーンをやっていた記憶はありましたが、MOZUさん曰くキットカットが購入できる今回のキャンペーンが第3弾とのことです。そこで本日は、
「破格の値段96円でキットカットが22袋も手に入るキャンペーンをしても、ネスカフェはなぜ儲かるのか?その巧みな戦術とキャンペーンを利用する際の注意点」
を記事にするので、ぜひ最後まで読んでください。尚、届いたキットカットはメルカリで売ってもいいのかな?とも思ったりなんかしています(笑)。
ネスカフェ定期お届け便キャンペーンの申し込み方法
▲まず「ネスカフェ 定期便」とGoogleに入力し検索してください。すると1番上にネスカフェの広告がでてくるので、クリックするとネスカフェのHPが出てきます。
▲右上に6000円という文字が目立つキャンペーン広告がありますので、そこをクリックしてください。すると詳細が出てきますので、内容をチェック!
4000円以上で送料無料になるんですね。
▲記載内容を簡単にまとめると
「定期お届け便の申し込みをした場合、初回の注文額が6000円分無料になる」
というキャンペーンです。そして、大事なことなので覚えて欲しいことは▼
新規の人はもちろん、現在定期便を設定している人や過去にキャンペーンを利用した人が追加注文しても適用されることです。
▲注意事項が書かれたページの下に、ご家庭用と職場用とで選択を求められますが、どちらを選択しても大丈夫です。
以前の私は、マイルを大量に貯めたい願望があり「モッピー」から職場用として申し込みましたが、今回はどちらでもOKです。クリックした先にある画面は同じです。
▲すると上記のような画面が出てきます。あなたが注文したいものを選び、6000円になるように調整してみてください。
購入品を選んだ後、重要なポイントが現れます。それは、お届け間隔が6ヶ月に1回と画面に表示されているからです。
▲キットカットのお届け間隔が6ヶ月になっていますよね。ここ大事です。特に追加注文の人は気をつけるべきポイントです。
6ヶ月に1回を忘れることこそが、キットカット22袋が69円で届く今回のキャンペーンの最大のポイントなのです。
そして、クレジットの登録などを済ませれば完了です。6ヶ月に1回は忘れて、後はキットカットが届くのを待ちましょう。
ネスカフェの定期お届け便キャンペーンは損か?得か?
「キットカット22袋分が96円!」と聞いたら、多くの人は飛びつきますよね?だからこそ、ネスカフェにとって一体どんなメリットがあるの?と疑問を私は感じます。
もちろん、キットカット以外にもコーヒーマシンを無料で貸してくれるので、コーヒーを定期的に注文してくれたら利益になりますが、本当の狙いがわかりません。
ネスカフェの狙いを予想する
しかし、私はヒントを掴みました。前回のキャンペーンの際に申し込んだ注文内容を調整するためにマイページを開いた時、閃(ひらめ)いたんです。
前回のキャンペーン内容は、キットカットは注文不可でコーヒーだけの定期お届け便の注文で5000円分が無料というものでした。
私は元々、3ヶ月に1度の間隔で定期お届け便の設定をしています。つまり、当初の定期お届け便の設定と追加で注文した設定の2つが同時にあるわけです。
ただ、マイページを見て2つの定期お届け便が存在するという自分の間違いに気がつきました。コースがそれぞれ分かれていると思いきや、実は1つのコースに互いの注文内容が合わさっていたんです。
このままでは必要以上のコーヒーがダブルで到着するので、必要な分だけを送料がかからない程度に注文内容を訂正しました。
ちなみに次回発送予定は11月10日です。
ここまでを整理すると、定期お届け便を追加した場合は2つのコースが存在するのではなく、注文が合算されます。
つまり、追加注文をした定期お届け便のコースを取り消しをするのではなく、注文内容を変更しなければいけないわけです。
そうすると当然キットカット22袋分も元々のコースにプラスされるので、追加された内容をキャンセルしないといけません。
だって、いつもはスーパーで200円位で売っているのを定価で大量に買うことになってしまうからです。
ネスカフェ定期お届け便の強(したた)かさ
実は、キットカット22袋を注文した2日後にマイページを見ると驚きの事態に発展していたのです。どういう事態かというと
キットカット22袋の注文は6ヶ月間隔だったと思っていたんですが、11月10日の次回のお届け品の中にちゃっかり22袋がもう入っていたんです。
確かにネスカフェはちゃんと明記していますが、6ヶ月に1回だという記憶が残っていれば、安心してしまいマイページを開かない人が多いと思います。
少なくとも次回のお届け予定まで、マイページを開かないのではないでしょうか?そして、注文内容を変更しなければ、
ネスカフェから荷物が自宅に届いたときに初めて6ヶ月間隔ではない設定であることが発覚するわけです。
これがネスカフェの狙いです。
▲小さい字で「6ヶ月に1回となっておりますが、実際は異なります。」と書いていますが、実に恐ろしい作戦ですね。
一定数の人は、2回目のキットカットの注文をキャンセルし忘れて購入してしまう。それこそがネスカフェの狙いであることは言うまでもありません。
まとめ
私の目に偶然飛び込んできた大量のキットカットが並ぶツイートが気になり、ネスカフェの定期お届け便キャンペーンの詳細を調べてみました。
すると、簡単にキットカット22袋が破格の値段96円で購入することができました。ただ、そこにはネスカフェの巧みな戦術が潜んでいたのです。
そんな巧みな戦術が潜む定期お届け便を申し込むにあたって、あなたが注意しなければいけない点はたった2つです。
2つの注意点①キットカットが届いた後に、次回の注文内容を確認しキットカットを削除する
②次回購入の間隔が6ヶ月に1回となっているけど信用してはいけない
以上の2点を気をつけながら、今後もネスカフェのキャンペーンと上手に向き合い、お得な買い物をして下さいね。