この記事では私の人生を救ってくれた 干し芋 について、私の想いを一方的にぶつけています。
こんにちは、みんな島(@minnajimaai)です。まず質問からスタートさせて下さい!
あなたは 干し芋 と聞いたとき、どのようなイメージが頭に浮かびますか?
と、疑問を抱く人が多いのではないでしょうか?
おそらく干し芋の存在さえ知らない人、食べたことがない人、購入したことがない人が圧倒的多数でしょう。私も初めて干し芋の存在を知った時、
何それ?
状態でしたから。ただ、なぜか強烈にその 存在やポテンシャルに惹きつけられた記憶 は残っています。そこで本日は、大げさな言い方になりますが、私の人生を救ってくれた干し芋 について以下の点を本記事でまとめます。
ではでは早速、私が40年近く生きてきて食べたことも見たことも存在さえ知らなかった食べ物 干し芋 について、私の想いをぶつけていきますよ。
干し芋の購入方法と種類
私と干し芋の出会いは遡ること3年前になります。
しかし 干し芋愛 は変わりません。
ただ残念なことに出生地である九州でも、長い間過ごしている関西でも、あまり手にしたり口にすることはありませんでした。
今ではポツポツと地元のスーパーで見かけますが、季節がズレると全く入手困難になります。だから、自分で作ったりしたこともあります(笑)
それからというもの私は、欲しい芋の味にもこだわるようになり日本産限定での購入にシフトしています。
一度日本産を食べたら、外国産は食べることはできませんよ。
そして、そんな私がいつも購入するサイトはこちらです。複数の干し芋農家を一度に調べることができて最高ですよ。
各農家の味を比べたくなったので、大量に注文してしまい保存できなくなったりもしたのもいい思い出です。結果、以下のような冷凍庫を干し芋用に買いかけました。
干し芋を注文する時は、3キロを1口として購入します。なかなかの量ですがすぐ無くなります。
そして気になる干し芋の銘柄ですが、私は2拓です。
干し芋の種類
- 玉豊(たまゆたか)
- 紅(べに)はるか
です。実は種類は豊富らしいです。ツイッターで初めて知った 玉乙女 というのもあるみたいです。次に 干し芋の状態 にも種類があります。
干し芋の状態
- バラ
- 平干し
- 丸干し
私は、ほとんど 平干し です。理由は簡単、量が多いから です。こうやってみると農家さんの創意工夫や頑張りがうかがえますよね。
私は絶対、給食に出して欲しいと思っています。
干し芋の購入と種類についてのまとめ
あ~、ブログ書いてても食べたくなります。
では、この一度食べたら病みつきになって、毎日食べても飽きがこない干し芋はダイエットの味方なのか?それとも敵となり太ってしまう食べ物なのか?を実体験をもとにお伝えしましょう。
干し芋は太らない?
太るか太らないかを考える前に、なぜ 干し芋の存在を知ってる人が少ない と思います?あんなに美味しいのに!
世界進出してもおかしくないレベルでしょう。そんなまだまだ認知がされていない干し芋に光をさしてくれたのは、きっと 金子賢さんの存在 だと思います。
私自身、金子賢さんのブログを読み干し芋に出会えたんです。
なぜ?金子賢さんのブログってなりますが、結局のところ干し芋を知るきっかけは ダイエット だったわけです。
20キロ以上体重を落とした時、栄養面でも精神面でも私を救ってくれていたのが干し芋でした。大げさかもしれませんが、干し芋がなかったら肉体も精神は崩壊していた と断言できます。
ダイエット中は、干し芋3キロを常に自宅にストックしておかなければ、不安で不安で仕方なかったです。今振り返ると精神が崩壊しているサインです(笑)
さつま芋=太るというイメージですが、ごはんやパン、お菓子を食べるより太りません。逆に、食事制限中の体へのご褒美、脳へのご褒美には干し芋はもってこいです。
何より、あの肉体を維持している金子賢さんもチートDayに食べているぐらいですから、間違いないでしょう。その金子賢さんがよく食べていたのが、茨木県産の干し芋だったので私は先程のリンク先から購入している訳です。
ダイエット時に干し芋を食べた感想
- 腹持ちがいい
- 甘い
- 糖の吸収が遅い
そして、何より 添加物が入っていない ので脂肪になっても燃えやすいことが大きいです。
つまり、干し芋を食べて太っても痩せることが楽なんです。
ダイエット中な人!これからダイエットをする人!なかなか間食をやめられない人!は干し芋を代わりに食べてみて下さい。鉄分の吸収を促す点もメリットです。
干し芋は太らない?まとめ
では、干し芋の金額と安全さが分かったところで、干し芋の食べ方について最後に解説しましょう。
干し芋の美味しい食べ方とは?
私は驚きました。ただそのまま食べるか、焼いて食べるかしかないと思っていたのですが、ツイッターで色々紹介されています。例えば
干し芋レシピ2品目。
干し芋のバター焼き。
バター1欠けに干し芋投入。
ごく弱火で5分くらい。表面サクサク、中はもち!
めっちゃ旨い!
スイートポテトほど、くどくないよ。メスティンでやったら良さそう🙌#干し芋#干し芋レシピ pic.twitter.com/fDc1nRQ2e9
— 風来坊@干し芋キャンパー (@fu_rai_n_bow) 2019年2月20日
これは最強でしょ!
先日呟いたこちらの『クラッカーon干し芋onとろけるチーズ』ですが、ピザ好きの👧が『干し芋ピザ🍕食べる‼️』とハマっております😅 pic.twitter.com/PLM2oXQaUG
— ぎんろー🍠銀篭園 (@Ginro_Farm) 2019年2月13日
ピザ~!この発想は無かった!
【お菓子作り】干し芋のパウンドケーキ!作って見たよ! https://t.co/iwRQ22wUo3 pic.twitter.com/o1vn8hD52z
— インスタ飯研究所 (@k1x4ZSrkTjWwUEQ) 2019年1月31日
ケーキと思って食べても罪悪感がなくなる。
干し芋スムージーを作りました🥤
紫イモ💜のスムージーとか彩りが綺麗になりそう🌈 pic.twitter.com/NOI31amP8s— ぎんろー🍠銀篭園 (@Ginro_Farm) 2019年1月4日
スムージーを見たときはひっくり返りそうになったな~。どれもおいしそうでしょ?全部やってみたいぐらいです。
ちなみに、私のお気に入りは トースターを使いアルミホイルの上であたためて、バターをたっぷりつけて食べる です。
もう最高!なぜか一枚も写真がないのは、すぐに食べ終わっているからなんでしょうね。
まとめ
干し芋の購入について
- 日本産を購入
- ネットで購入
- 送料を考え一度に多くを注文
- 保管用の冷凍庫スペースを確保
- 玉豊おすすめ
- 平干しで量を重視
干し芋は太らない?
- 腹持ちがいい
- 天念の甘さ
- 燃えやすい
- 無添加
- 糖の吸収が遅い
干し芋の美味しい食べ方
- 干し芋のバター焼き
- 干し芋ピザ
- 干し芋ケーキ
- 干し芋スムージー
- 干し芋をトースターで焼く
最後までお読み頂きありがとうございます。干し芋と関係性が高い記事をピックアップしていますので、ぜひ読んでみて下さい。
あれ?そんなのあったかな?おすすめというだけが共通です。
本記事の内容が少しでもお役に立てたなら、コメントやシェアして頂けると嬉しいです ^ ^。