おみくじの順位って17番まであるの?『吉』『平』公式での順番は | みんな島

おみくじの順位って17番まであるの?『吉・平』公式での順番は?

おみくじ,順位,表 得する話

本日は おみくじの順位 についてまとめます!

この記事を読むと『一年を占うおみくじ!こんな種類見たことある?』など、おみくじネタで誰かに話ができますよ ^ ^

みんな島
みんな島

こんにちは、みんな島(@minnajimaai)です。

お正月といえば初詣。初詣での楽しみの一つに、その年の運勢を占うおみくじがあります。

実はこのおみくじ、神社によって順番やくじの内容が違う ということはご存じですか?私は知りませんでした。

そこで本記事では 珍しいくじや順番 についてご紹介致します。

スポンサーリンク

おみくじの順位『吉』『小吉』『半吉』『平』

それではまず、よく目にするおみくじの順番から見てみましょう!

おみくじ『吉』と『小吉』の順番はどっちが上なの?

おみくじを引いて「『吉』と『小吉』ってどっちが上なの?」と思ったことはないでしょうか?

実はこの順番、神社ごとによって意味が違う ので、どちらが上なのかは直接神社に聞いてみなくては分からない場合があります。

  • 中吉>小吉>半吉>末吉
  • >中吉>小吉>半吉>末吉

上記のように、吉にプラス『小』『中』『大』と付け足されるパターンと、吉の方が上と考えて『中』『小』とする考え方と

みんな島
みんな島

2種類 があるとされています。どちらが上かということを断定はできないということですね。

おみくじの順番『半吉』は?

半吉 というものを知らないという方も中にはいらっしゃるかもしれません。この半吉はどの神社でも取り扱われているものではないからです。

半吉の意味は、基本的には 吉凶半々 である状態を指し示す運勢だといわれています。

吉の半分と捉える所もありますが、そうではないと捉えている神社も存在しているようです。

他のおみくじと同様に、神社によって解釈が違いますので、神社ごとで確認してみましょう。

おみくじの順位にある『平』ってなに?

このくじも珍しいです。おみくじの種類は神社によって違うのですが、ごくまれに『 』というものが入っています。

一般的に「平」は「たいら」と読み、場所によっては「へい」「ひら」と読む場合もあります。

平穏無事こそが尊い 」という神道の考え方からできたもので、『吉』と『凶』の中間ぐらいの運勢とされるものが多いです。

スポンサーリンク

おみくじの順番【公式】ではどうなってるの?

「神社ごとによって順番が違うのは分かったけれど、おみくじの順番に 公式 はないの?」という疑問があるかもしれません。

神社本庁という、伊勢神宮を本宗として、日本各地の神社をまとめている民間の宗教法人がありますが、その本庁では、数年前まで以下のように記述されていました。

一般的に「おみくじ」は、個人の運勢や吉凶を占うために用いられているわけですが、種類もいろいろとあり、神 社ごとに工夫も窺うことができます。その内容には、大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶という吉凶判断……を見ることができます(出典 神社本庁・おみくじについて)

みんな島
みんな島

このことから、おみくじの順番は「 大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶 」が正式だと考えられていました。

そんな神社本庁の発表ですが、最近では少し 方針が変わってきている ようなのです。

近年ではこれまでの文章表現を『……その内容には吉や凶、または大吉・中吉・小吉・末吉という吉凶判断……』というように変化しています。

「おみくじ」は単に吉凶判断を目的として引くのではなく、その内容を今後の生活指針としていくことが何より大切なことといえます。また神社境内の木の枝に結んで帰る習わしもありますが、持ち帰っても問題はなく、引いた「おみくじ」を充分に読み返し、自分自身の行動に照らし合わせてみたいものです。(出典 神社本庁・おみくじについて)

と最後に書かれていることから、おみくじの順番にこだわるのではなく、あくまで今後の生活指針を大切にしようという考え方を広めたい為に、

あえて順番を表記するようなことをしなくなったと考えられます。

スポンサーリンク

まとめ

神社ごとに、おみくじも様々な特色があることをお伝えいたしました。

もちろん、神社によっては順番がきっちり決まっているところもあれば、これよりも多くの種類がある場合もありますし、今挙げたものが無いところもあります。

17もの種類 があるところもあれば、吉・凶がなく、和歌のみが記されているおみくじがある神社もあります。

自分の近くにある神社はどんなおみくじがあるのか調べてみるのも楽しいかもしれません。

また、おみくじの内容もしっかり読んでみて、今後どうしていったら良いかじっくり考えてみるのも良いでしょう。

最後までお読み頂きありがとうございます。本記事の内容が少しでもお役に立てたなら、コメントやシェアして頂けると嬉しいです ^ ^

そして、本記事と関係性が高い記事をピックアップしていますので、ぜひ読んでみて下さい。